ピアノを選ぶ際の前知識
こんにちは。
今回は”ピアノを買う前の準備運動”をしていきましょう〜♪
みなさんのピアノ選びの参考になれば嬉しいです。
ピアノには大きく分けていくつか種類があるのをご存知ですか?
ピアノって黒い鍵盤と白い鍵盤がついてればみんな一緒似たようなものじゃないの?
大きいカテゴリーでいくつか種類があるんだよ。
ではどういったものがあるのか見ていきましょう♪
アコースティックなピアノ
アコースティックなピアノと表現させていただきましたが、わかりやすく言えば電源の要らないピアノ。
学校などの音楽の授業で先生が弾いてくれるピアノや体育館にあるような、実際に弦を鳴らすことで音がでるピアノですね♪
とても素敵な写真ですが、例えば上記の写真のようなピアノです。
”これは鍵盤を押すことで中にあるハンマーが弦を叩いて音がでる仕組み”のピアノなのでコードを繋ぐような電源は不要です。
電子ピアノ
こちらは”電気の力を借りて音を鳴らす仕組み”のピアノです。
ですので、電源がないと音がなりません。
現代では技術が進みこちらのタイプのピアノもとても良い音がでるようになっています。
時代のニーズに合わせたピアノなのでとても人気があります。
電子ピアノはヘッドフォンをすることで周りに音漏れを起こすことなく、自分にだけ音が聞こえるようにできるので夜中や集合住宅でも弾きやすかったりします。
これは少し小型ですがこういったボタンが色々ついてたりする物もあります。
電気によって動くので本体のどこかしらに電源ボタンがついています。
グランドピアノとアップライトピアノ
またアコースティックなピアノと表現させていただいたピアノの中にも大きくわけると
・グランドピアノ
・アップライトピアノ
と呼ばれるピアノがあります。
ではどんな違いがあるでしょう?
グランドピアノ
こちらのピアノは足がついていてピアノ本体の下に空間があるタイプのピアノになります。
性質上、弦が床と並行にはられていています。
そしてさらにわかりやすくいうと
”でっかい”です(笑)
よく学校の体育館にあるピアノはこのタイプが多いのではないかな?と思います。
そしてこれはピアノを習っている人たちの憧れのピアノでもあり、音色や音量はとても魅力的です。お値段がとても高い物が多いです。
アップライトピアノ
こちらは壁にピタっと寄せて配置する方が多いと思われるデザインのピアノです。
グランドピアノと違い本体の下に空間はありません、そして形状の性質上弦が壁と並行にはられています。
”省スペースでおける生音のピアノ”といった感じでしょうか。
こちらのピアノはグランドピアノと違った性質を持っていますが、スペースをとらなかったり価格的にもグランドと比べるとお安いので音が出せる環境にある方は幾分手が届きやすい物かと思います。
消音ピアノ
そしてアコースティックの性質を残しつつも、音漏れ問題に対して対策をはかっているタイプのピアノが消音ピアノです。
サイレントピアノとも呼ばれたりしますが、上記のアップライトピアノに電子基盤を取り付けることでヘッドフォンから音を鳴らす仕組みをつくる装置になります。
これが最強!
と思うかもしれませんが・・・実はデメリットもあります。せっかく生の音が出せるピアノなのにあえて電子音にしてしまうということと、その装置をONにしているときのタッチ(鍵盤を触った感触)が変化してしまうことがあることです。
とはいえ、生の材質で音を気にせず弾けるということはそれに替えても大変魅力があることに違いありません。
電子ピアノの中にも
電子ピアノの中にも実はたくさんの種類があります。
それだけその方の生活スタイルに合ったものを選べる選択肢があるということです。
いくつか特徴をあげてみます。
・鍵盤の数=本体の大きさ
・電子ピアノとキーボード
・持ち運びができるタイプと据え置きタイプ
まずは鍵盤の数を見て行って見ましょう。
以前のブログの内容でも触れさせていただきましたが、ピアノとは基本的には白と黒の鍵盤あわせて88個あります。
電子ピアノでは鍵盤が41鍵や61鍵といったように、数が少ないものがあったりします。
これは自宅のスペースの問題だったり、持ち運びの際に便利だったり等色々と選ぶ理由があります。
ただ、色々な曲を弾いたり表現したりとなるとやはり61鍵以上、できれば88鍵を選びたいところです。
電子ピアノとキーボード
そしてパッと見区別が難しいのが電子ピアノとキーボードです。
一緒じゃないの??
それは鍵盤のタッチ(感触・重さ)です。他にも違う点がありますが、このタッチが大きく違います。
電子ピアノの鍵盤はアコースティックなピアノに似た触り心地を目指しています。
一方キーボードは”ペコペコ”した感触の鍵盤になります。言葉で表すと難しいですが、学生の頃に触った鍵盤ハーモニカの鍵盤がちょうど”ペコペコ”という表現ににた感触だと思います。
価格帯
今回は電子ピアノにフォーカスする形でお話しをさせてください。
電子ピアノは色々なメーカーさんがありますが、ある程度どのメーカーさんでも価格が高くなればなるほど音の質やタッチの質は良くなっています。
これは実際楽器屋さんなどで実際にいくつか触って、音を出して選ぶのが良いでしょう。
ある程度色々な曲を弾いて表現したい、買って後悔したくないという方は15万円〜20万円の物を選んでいただければ良いのかなと思います。
もちろん色々な生活スタイルがあるのでそれ以下のお値段でもご自身に合う機種はあると思うので色々触って見てください。
ピアノを買う際のチェックポイント
ご自身のニーズに合ったものを選ぶのが良いピアノと出会うコツです。
・価格
・見た目
・音色
・タッチ
ざっくりあげるとこの辺りがチェックポイントになってくるかと思います。
価格は概ねクォリティと比例していると思って良いでしょう。
見た目も大事です。やっぱりお部屋に置くなら見た目は好みのものを置きたいですよね。
音色はメーカーさんによって推してる音色が違います。
1つのメーカーに絞るよりは色々なメーカーの音を聴いて好みの方向性を知っておくのも良いと思います。
始めたばかりのころはタッチの違いが分かりにくいかもしれませんが、ピアノと過ごす時間が重なってくるとタッチの違いも感じてきます。
これもまたメーカーによって若干違うのでたくさん試し弾きして好みのものを選べるといいですね。
弾いてるうちに見えること
色々チェックポイントをあげてきましたが、練習しているうちに技術や感性が磨かれて気づかなかったことに気づいてきます。
良いと思って買ったピアノの鍵盤のタッチが何か自分の好みと違うなと思ったり、音の響きや音の残り方がもっと違うもので表現したいなとか・・・。
きっと自分の成長と共に気付いたり変化したりすることがあると思うのでそうなったら新しいものを新調するというのも手だと思います。
熱心に練習する方が最初安価なピアノを選んだ場合は上のグレードのピアノが欲しくなるのも早いと思います。
ピアノを楽しく弾いて、楽しく弾くために練習をして、そしてみなさんのピアノライフが充実しますように。
読んでいただいてありがとうございました。
お茶どうぞ🍵