【6/13まで期間限定52%オフ】お得にブログを始めたい方はここをTAP

早めに触れると得をする?今から仮想通貨を始めるメリット

仮想通貨のことは気になるけど・・・
挑戦はしてみたいけど・・・
損をしそうで怖い・・・

今回はこういった迷いや悩みがある方へ
お伝えしていきたいと思います。

・仮想通貨を今から挑戦するメリット
・どうせ始めるなら早いうちが良い理由
・その際に失敗するリスクを軽減する方法

このような内容でお送りしたいと思います。

特に初心者の方に分かりやすい内容になっていますので
少しでも仮想通貨の興味のあるかたは
是非最後まで読んでいってください。

もくじ

今から仮想通貨に挑戦するメリット

まずは仮想通貨がどんなものなのか
簡単におさらいしてみましょう。

【仮想通貨=暗号資産】
仮想通貨と暗号資産は同じものをさします。
ブロックチェーンの技術によって
高い安全性が確保されています。
仮想通貨にはビットコインだけではなく
他にもたくさんの種類のコインがあります。

良ければこちらもご覧ください。

今から仮想通貨を始める上で以下のメリットがあります。

・今後の発展による未来性がある
・長期的に見て値上がりしていく可能性
・取引所などがアプリによって分かりやすくなっている
ひとつずつ見ていきたいと思います。

これからの未来性

仮想通貨が登場してから数年。
出た当初の頃はこんなに広がるとは
私自身思ってもいませんでした。

それからじわじわと、時に急速に
発展をしてきました。

また”NFT”の分野においても
仮想通貨はとても関連性が強いです。

大手企業なども参入してきており
これからますます発展する流れができてきています。

長期的にみて値上がりしていく可能性

仮想通貨でもっとも有名なビットコイン。
登場して以来、短期的な値下がりはあれど
長期的に見れば右肩上がりを続けています。

さらにビットコインは近い将来
上限発行数を迎えることになります。

新規発行が行われなくなったとき
需要がこのまま増え続ける事を前提にした場合
価格も上がっていく可能性が考えられます。

取引所アプリが分かりやすい

以前こんなにスマホが普及するまでは
取引においてパソコンが主流だったと思います。

現在はスマホアプリなどもでてきており
初心者でも分かりやすくなっています。

こちらが実際に私が使っているアプリです。
・コインチェック
・ビットポイント
とくにコインチェックのスマホアプリは
見やすく初めての操作でも簡単でした。

(また別の記事で詳しい操作方法や
口座の開設・入金・購入方法等を解説していきます。)

どうせ始めるなら早いうちが良い

これから普及が進むと予想される仮想通貨ですが
早いうちに触れる事での恩恵があります。

・安いうちに買うチャンス
・早いうちに慣れる事で順応できる

前述のとおり仮想通貨は長い目で見ると
価格は上昇してきています。

興味のあるコインが安いうちに
買えるチャンスに気付けるかもしれません。

また早いうちに触れておくことで
いざ世の流れが変わった時にも
すんなり順応できる為の準備期間が持てます。

【余談ですが私の実体験】
スマホがこれから主流になると判断した時に
両親に早いうちからスマホをすすめました。
周りがだんだんとスマホになる頃には
両親は知人に操作を教えられるくらいになっていて
「早くからスマホにしてよかった~。」
と言っていました(笑)

失敗しないためのポイント

今後の値上がりは期待できるとはいうものの
いきなり多額をドーン!と入れるのは危険です。

失敗しないためのポイントを3つご紹介しますので
参考にしてみてください。

・少額から始める
・時間や銘柄の分散をする
・投資目線ではなく学習目線で買ってみる

では確認してみましょう。

少額から始める

いきなり大金を入れるのではなく
まずは少額から挑戦し、慣れてみましょう。

実際に私も最初はコインチェックで500円から
慣れるために始めました。

500円であれば何かミスがあっても
許容できるかなと思ったためです。

何かあっても許容できる自分の中での
最低金額から始めてみると良いと思います。

時間や銘柄の分散をする

以前別の記事でもご紹介しました
「分散による方法」です。

こちらで触れていますので
良かったらあわせて読んでみてください。

あわせて読みたい
無知は機会損失?投資のタイミングを読むのは困難 皆さんは投資において 何が難しそうとイメージしますか? 実際に以前まで私は”買うタイミング”が 一番難しいと思っていました。 同じように売買のタイミングが 難しいと...

短期的な価格の上下のリスクを分散するために
一定額をコツコツ定期的に購入してみましょう。

またひとつの銘柄に全力投球するのも良いですが
いろいろな種類のコインに分散することで
暴落時などのリスクを減少させることができます。

投資目的ではなく学習目的

投資的な目線になった場合
どうしても100%勝てるはありえません。

価格が下落しても許容できる範囲での
金額設定がとても大事です。

ですが誰しもリスクというのは怖いものです。
なので投資という目線ではなく
触れてみるという学習目線で行うのも手です。

(良ければこちらもあわせてご覧ください)

あわせて読みたい
仮想通貨を初心者でも効率よく勉強する方法 仮想通貨の勉強をしたいけど・・・ できるだけお金や時間をかけずに 勉強する方法はないの? 今回はこんな質問にお答えしていきます。 この記事を最後まで読むことで 【...

上記の記事でもご紹介させていただきましたが
実際に触れてみるというのはとても勉強になります。

本を読んで勉強するにも書籍代がかかりますし
何か学ぶにしても教室に通えば月謝がかかります。
そういった感覚で購入してみるのも
経験としておすすめできる視点です。

とにかく触れてみる

何にしてももしご興味があれば
とにかく触れてみることをおすすめします。

1.アプリを入れて登録する
2.口座を開設する
3.入金して買う

たったこれだけの流れなのでとても簡単ですし
アプリの操作も初心者でも分かりやすいです。

まずは無理のない範囲で
自分の中での最低金額から挑戦してみると良いですね。

そして慣れたら色々試していきましょう。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

お茶どうぞ🍵

いつもありがとう
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

複業ライター│介護福祉士│フリーランス│ライターで本業収入超│ピアノ歴20年超│会社員にしばられず個人で稼ぐ力を鍛え中│

同じ方向を見ている皆さんと、一緒に成長していけたら嬉しいです。同じ時代を共に過ごしましょう。

もくじ