趣味の見つけ方がわからない・・・
そういう方も少なくないのではないでしょうか?
試しにGoogle検索をしてみると”趣味がない人の割合は「25%」”とでてきます。
4人に1人は趣味がないことになりますね。
多少は前後するかもしれませんが、そういう仲間は意外と多いのです。
そんな悩みを抱えている方たちと一緒にここで解決していけたら嬉しいです。
趣味が必要な理由は何か

趣味の見つけ方がわからなくて・・・。
・趣味を見つけるとどうなるか
自分に合う趣味の見つけ方
では趣味があることでの自分の中での利点をイメージしていただいたところで趣味の見つけ方にいってみましょう。
まずは1つ目にこちらを
「これだけは外せない・これだけは譲れない」
こちらを考えてみてください。
例えば
・なるべくお金をかけたくない
・一人でできることが良い
・みんなでできるものが良い
などこれだけは外せないという条件をあげてみてください。
選択肢
例えば身体を動かすことが苦手な方が誰かの趣味を見て「スポーツかっこいいなぁ、自分もやりたいなぁ」的な決め方をして、色々道具を揃えたものの続かなかった・・・では勿体無いので自分にとって譲れないという軸はブレないものが良いでしょう。
あとはお金がかかる趣味というのもあります。事前にどの程度かかるか計算するのも途中で挫折しないコツの一つになってきます。
上記であげたスポーツの例で言えば、道具を買った後に会場・施設を借りないと難しいものもあります。
・ゴルフ
・テニス
・ボウリング
などなど挙げたらたくさんあると思いますが施設利用料というのも配慮してみると良いですね。
時間の使い方
あとは自分のライフスタイルにあったものも考えてみると良いかもしれません。
・休日の1日をフルに使えるようなものにするのか
・日常の一コマ、仕事終わりや出勤前に少しできるような趣味なのか
などで、仕事終わりに少しできる趣味であればゲームや映画鑑賞といったものも合っていると思います。
あとは日中にしかできないものなのか、夜でもできるものなのかといったことも重要です。
天気は?
細かくなってしまいますが、意外とこれは重要です。
外で行うような趣味の場合は天気も考慮しなくてはいけません。
私自身釣りが好きでいくのですが、雨が降ると難しいです。そしてそのほかにも風が強くても厳しいですし、寒いのも辛いです(笑)
といったように天候も考慮の一つとなってくるでしょう。
好き・興味があることをリストアップ
色々選択肢を選ぶ上で考慮したほうが良いことを書いてきましたがそれら全てを考慮していたら選択肢がどんどんなくなってしまうので、ある程度想定できていれば良いかと思います。
ある程度想定ができたら好きなこと・興味があることをリストアップしてみてください。
(それでも迷う場合は、そのリストの中でやってみたいことに取り組んでいる人の動画などを見てみるのもいいかもしれませんね。)
実際に好きなことが決まったら掘り下げて行って見ましょう。ネットで調べたり、YouTubeで動画としてみてみたり、本を買ったり。掘り下げていくうちに見えてくるものがたくさんあると思います。
好きを共有できる人を探す
好きなことが決まったらそれを共有できる人と積極的にかかわってみてください。
共有できる人が近くにいなければ今の時代はSNSという良いツールがあります。
SNSを活用すれば住まいが離れていても分かち合うことができますし、情報の共有もできます。
同じ趣味の人がいるとモチベーションにもなりますし、共有できるということはとても楽しいです。
皆さんにとって良い趣味がみつかったら嬉しいです。
読んでいただいてありがとうございました。
お茶どうぞ🍵